御所・二条城・河原町

御所・二条城・河原町

京都『kano』高瀬川沿いアンティークに囲まれた大人のカフェ

京都の高瀬川沿いに佇む『喫茶 kano(カノ)』へ。高瀬川沿いは古い料亭や旅館、遊郭跡、銭湯、そしてラグジュアリーなホテル「丸福樓」へリノベーションした任天堂旧本社など風情のある街並みが並びます。川沿いを散策途中、アンティークショップが併設...
御所・二条城・河原町

京都『築地』川原町路地のノスタルジーな純喫茶

京都レトロ巡り、喫茶ソワレから徒歩すぐの喫茶築地へ。築地の創業は1934年(昭和9年)、ソワレ、フランソワ、徒歩圏内ですがどこも京都の歴史を感じられる素敵なお店ですよ。
御所・二条城・河原町

京都『喫茶ソワレ』東郷青児のブルーの世界に映えるフルーツポンチ、京都純喫茶

京都レトロ巡り、今回やっとソワレに伺うことが出来ました。徒歩圏内には喫茶築地、喫茶ラテン、喫茶フランソワ、御多福珈琲など魅力的な純喫茶が多いですよね。東郷青児の絵画が並んだ壁、ブルーの照明、三角屋根の教会のような屋根。 期待以上に素敵な空間...
御所・二条城・河原町

『フォーチュンガーデン京都』旧島津製作所リノベのレストランでティータイム

京都レトロ巡り、街を歩いている途中に見つけてふらりと立ち寄ったのが「フォーチュンガーデン京都 (FORTUNE GARDEN KYOTO) 」。島津製作所の旧本社を出来るだけ創建当時のままにリノベーション、レストラン&ウエディングのすてきな...
御所・二条城・河原町

『村上新開堂』京都最古の洋菓子店でカフェタイム、店内がエモすぎる!

初夏の京都レトロ巡り、ゴゴ、村上開新堂菓舗、ソワレ、柳月堂、築地、フォーチュンガーデンキョウトを回ってきました。今回ご紹介するのは、”京都で最も古い”といわれる西洋菓子店『村上開新堂菓舗』、2017年からは創業者の奥様が茶室として使っていた...
御所・二条城・河原町

京都・丹波口『きんせ旅館 カフェ&バー』江戸時代の揚屋をリノベーションした和モダン空間でティータイム

今回の京都レトロ巡りの旅で最後に目指したのはきんせ旅館、世界最古の花街である「島原遊郭」の揚屋をリノベーションしたプライベート旅館、1階はオープンなカフェ&バーになっています。基礎と外観は江戸時代と言われ、推定築年数250年。内部は大正後期...
御所・二条城・河原町

京都『六曜社 地下店 (ロクヨウシャ)』焼物タイルが渋すぎる自家焙煎コーヒーのレトロ喫茶店

京都レトロ喫茶店巡り『六曜社 地下店 (ロクヨウシャ)』へ。創業昭和25年(1950年)、焼物タイルが印象的な自家焙煎素敵なお店です。
御所・二条城・河原町

京都『フランソア喫茶室』創業は昭和初期、文化人も通ったクラッシックなサロン風喫茶店

京都レトロ喫茶店巡りの旅、今回行きたかったお店の一つ『フランソア喫茶室』。創業1934年(昭和9年)、今は亡き藤田嗣治、宇野重吉、桑原武夫など文化人も通ったというサロン風の喫茶店。京都の街の奥行きの深さと歴史を伝える貴重な喫茶室、期待以上に...
御所・二条城・河原町

四条大橋『純喫茶ラテン』ステンドグラスに囲まれた異空間!古さを感じない粋な昭和レトロ喫茶店

京都喫茶店巡り、四条大橋を少し奥へ入った『喫茶ラテン』へ。ステンドグラスに惹かれて実際に見てみたいと訪問しましたが、店内は期待以上にすてきな空間!創業は1952年、バブル時代には祇園のホステスさんの同伴の店としてもよく使われたそうで年月を経...
御所・二条城・河原町

京都・河原町『御多福珈琲』地下の大人の隠れ家、ハイカラモダンなレトロ喫茶店

京都レトロ喫茶店巡りの日帰り旅へ。緊急事態宣言が明けてすぐに行きましたが、第2波で京都も東京もまたまた遠のいてしまいましたね。降ったり止んだりの小雨、屋根のある京都四条通り近辺を巡りました。歴史を感じる素晴らしい喫茶店ばかりで大満足のレトロ...

You cannot copy content of this page