御所・二条城・河原町 『文椿ビルデング(旧西村貿易店社屋)』三条通の大正中期のレトロモダンな建築物 京都モダン建築祭2023でレトロ建築を見学してきました。この日はツアーで中京エリアのレトロ建築を散策、『文椿(ふみつばき)ビルデング(旧西村貿易店社屋)』をレポです。 2024.06.24 御所・二条城・河原町
御所・二条城・河原町 寺町アーケード『書林其中堂』昭和初期ショーケースがモダンな仏教書専門店 京都モダン建築祭2023でレトロ建築を見学してきました。「笠原先生といく中京モダン建築めぐり、三条通から市役所まで」ツアーに参加、その時にめぐった寺町アーケード街「書林其中堂(しょりんきちゅうどう)」です。竣工1930年(昭和5年)、190... 2024.06.23 御所・二条城・河原町
御所・二条城・河原町 『TSUGU京都三条(旧日本生命京都支店)』大正初期の登録文化財の塔屋 京都モダン建築祭2023でレトロ建築巡りをしてきました。三条通の旧日本生命京都支店「TSUGU京都三条」、塔屋を含む一部の建物を残す登録文化財です。1階はおしゃれなカフェになっているようですよ。 2024.06.22 御所・二条城・河原町
御所・二条城・河原町 京都『中京郵便局』明治時代の外観を残すネオルネッサンス様式の貴重な建物 京都の現役郵便局「中京郵便局」、明治35年(1902年)竣工し昭和時代に建替えられましたが外観一部が残され京都の街並みを彩っています。 2024.06.19 御所・二条城・河原町
御所・二条城・河原町 『京都市役所』復元された「正庁の間」や「漆塗りエレベーター」「茶室」を見学 京都モダン建築祭2023でレトロ建築を見学してきました。三条エリアの旧日本銀行京都支店(京都文化博物館別館)、家邊徳時計店(マーコート三条)、京都郵便電信局(中京郵便局)、旧大阪新聞社京都支局(1928ビル)、文椿ビルデング、旧不動貯金銀行... 2024.06.18 御所・二条城・河原町
御所・二条城・河原町 『元成徳中学校』格式高き廃校舎を京都モダン建築祭にて見学 京都モダン建築祭2023でレトロ建築を見学してきました。最後に寄ったのが「元成徳中学校」、1931年(昭和6年)に小学校として地域の人たちでお金を出し合って建てたもだそうです。大理石など良質な健在で建てられた小学校、昭和初期に学校教育にどれ... 2024.06.18 御所・二条城・河原町
御所・二条城・河原町 島津製作所旧本社『フォーチュンガーデン』武田五一建築リノベのノスタルジーなウエディングレストラン 京都モダン建築祭2023でレトロ建築巡りしてきました。3年前に通りすてきな外観に思わず1階レストランにお茶に寄ったのですが、今回は2階から屋上テラス、お庭を見学させていただきました。可能な限りそのまま残し、創建当時を再現した空間には武田五一... 2024.06.18 御所・二条城・河原町
御所・二条城・河原町 『生そば常盤』明治11年創業、京都寺町アーケードのボリュームお値打ちランチを激渋なお店で 京都市役所前の通りを渡った寺町アーケードにお店を構える「生そば常盤(ときわ)」、なんと明治11年創業の激渋店。ボリュームたっぷりのお値打ちランチが人気のようで外国からの観光客も並んでいて、思わずわたしも並んじゃいました。 2024.06.15 御所・二条城・河原町
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺 『京都府立図書館』1909年竣工クラシカルな外観を残した明治建築物 京都モダン建築祭2023で京都のレトロ建築を巡ってきました。京都駅からまずはバスへ京セラ美術館へ、次に通りを挟んだお向かいの京都府立図書館へ向かいました。武田五一が設計した明治42年竣工のシンプルでクラシカルなデザインの建物、残念ながら阪神... 2024.06.14 祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺
御所・二条城・河原町 『前田珈琲 文博店』旧日本銀行京都支店の金庫をリノベーションした喫茶店 三条通りで目立つ建物「旧日本銀行京都支店」、現在は京都文化博物館別館として活用されています。旧銀行の見学と京都文化博物館で「もしも猫展」を堪能した後は銀行の金庫をリノベーションした喫茶店「前田珈琲 文博店」て一息ついてきました。金庫の分厚い... 2024.06.13 御所・二条城・河原町