ジェイアール名古屋タカシマヤで開催中の「アムールデュショコラ2021」、10階メイン会場出たところで「マツコの知らない世界」で紹介されていた千紀園の濃抹茶チーズケーキを発見!
東急ハンズのバレンタイン催事で出店されてるとのことで、これはチャンス!と「抹茶・竹炭・クリーム」の全種類を連れて帰りました。
さすがマニア中のマニアが損得抜きでガチで紹介してる「マツコの知らない世界」、ハズレなしでおいしかった!ってことでレポ。
記事をサラッと流し読み
千紀園(せんきえん)とは?
千紀園(せんきえん)とは日本茶発祥の地と言われる近江の国・滋賀県草津市に店舗を構える、江戸時代から200年以上続く、日本茶や茶道具を扱う老舗茶舗です。
製菓用の抹茶ではなく、 茶の湯で使われるような石臼で精製したきめ細やかな本物の高級抹茶だけを使用するのがこだわり。
石臼で均一に挽いたきめ細やかな抹茶は、摩擦熱が出ないため抹茶の風味を損わず、抹茶本来の香りや旨味を味わえます。
抹茶はとても繊細なものだからこし、お茶屋の知識をもとに 抹茶本来の味わいを存分に楽しめる抹茶スイーツを、茶匠とパティシエが自社工房で作っています。
出店しているお店の場所は?
10階メイン会場のお隣東急ハンズのブースにバレンタイン期間限定出店しています。
同じく期間限定で出店しているパン屋ポールのお隣。
メイン会場内ではないので入場券は不要です。
商品のラインナップは?
今回のバレンタイン催事の「千紀園」さんの商品ラインナップです。バレンタインなので生チョコレートが豊富に揃っていますよ。
- 宇治抹茶サンド
- 宇治抹茶ロールケーキ
- 宇治抹茶だいふく(和三盆仕立て)
- 宇治抹茶ばうむくーへん
- 宇治抹茶パウンドケーキ
- 宇治抹茶生チョコレート『お薄茶』
- 宇治抹茶生チョコレート『お濃茶』
- 宇治生ほうじ茶チョコレート
- 宇治生チョコレート(抹茶・ほうじ茶・玄米茶セット)
- 宇治抹茶トリュフ
宇治抹茶生チョコレートは5万ほどする高級抹茶を使用、『お薄茶』は市販品の約1.5倍、『お濃茶』は約2倍の抹茶を贅沢に使っているそうです。
マツコの知らない世界」で紹介「濃チーズケーキ」
こちらがマツコの知らない世界「本格抹茶スイーツの世界」で紹介された『お茶屋の濃チーズケーキ』(写真は食品サンプル)。
「宇治抹茶・竹炭・クリーム」の3種類ありますが、紹介されたのは「宇治抹茶チーズケーキ」。
偉そうに書いてるけど、この回見逃してて、お隣で同じく催事出店してたポールの撮影許可でお声掛けした東急ハンズのスタッフさんに教えてもらった(笑)。
宇治抹茶チーズケーキ
箱入り(6個入)もありますが、チョコもたくさん買った後なので単品で一つづつ。 要冷蔵なので帰り際に買うのがおすすめ。
千紀園のスイーツは自社工房でパティシエがひとつひとつ丁寧に製造しているそうで、マツコ人気で生産が追いかないそうで、チーズケーキは途中で店頭に並ばなくなるかもと言っていました。
こうして並べてみると「竹炭」がインパクト大ですねぇ。
お値段は(各270円税込)でちょっと小さめ。 手に取るとふわんりやわらかでスフレチーズケーキっぽい感じ。
クリームチーズケーキ 270円税込
まずは『クリーム』、スフレケーキのようなふわっと軽い食感でなめらかな口当たり、見た目よりもチーズ感が濃厚。
竹炭チーズケーキ 270円税込
インパクトは抜群! この存在感だけでネタになりそう。
竹炭の味とかはしなくて、クリームよりチーズのクセがとれてマイルドな感じかな。
宇治抹茶チーズケーキ 270円税込
さて、いよいよ「宇治抹茶チーズケーキ」を実食!
あらら、宇治抹茶は確かに抹茶感が濃厚で別次元でおいしい。
中に入ってる甘さ控えめの大粒あずきの炊き具合が絶妙で、濃厚な抹茶感をひきたててる。
手作りが伝わるふわふわ感、それぞれのフレーバーに合わせた底のスポンジも食感変わっていいなぁ。
さすが今では7,000食以上を食べた抹茶スイーツマニアご推薦!
さいごに
さすがお茶屋さんの抹茶スイーツ、抹茶の匠とスイーツの匠の合わせ技ってとこかしら。気になる方はお早めにどうぞ。
生チョコレートも抹茶はもちろん、ほうじ茶や玄米茶も気になるなぁ。
お隣のポールも名古屋には店舗がないのでぜひぜひ↓
アムール名古屋『PAUL(ポール)』限定パルミエがグレードアップ!クロワッサンサンドも東急ハンズにて出店
入場制限ありのアムールデュショコラも平日午後はオードリー含めて入場制限解除も↓
2023『アムールデュショコラ名古屋』混雑情報まとめ、スノーは事前予約制に!
アムールデュショコラのおすすめや人気ブランドもチェック!
2023【アムールデュショコラ】おすすめチョコ、人気ランキング、リピ買いチョコをマニアがご紹介!