国内最大のバレンタインショコラの祭典「アムールデュショコラ2022」がジェイアール名古屋タカシマヤにて2022年1月20日(木)~2月14日(日)開催されます。
10階メイン会場への入場は開店時入場制限、「整理券配布商品」は去年と同じくオンラインでの事前購入制となります。
オンライン販売もさらに充実、おうちでアムールドゥショコラを楽しめますよ。
2022年の注目はイオンモール岡崎にてアムールデュショコラを初開催! 人気ブランドが岡崎でも購入可能になりました。
アムールマニアのじゅのが、入場券予約の仕方、当日入場整理券の入手方法、並ぶ場所など、順番にわかりやすく丁寧に説明していきますね。
*アムールデュショコラ2023詳細がわかりましたらレポいたしますね!
記事をサラッと流し読み
- 1 アムールデュショコラ2022概要
- 2 今年はどうなる?ざっくりまとめ
- 3 予約入場券が必要な時間帯とブランドまとめ
- 4 入場券の予約方法は?
- 5 日時指定入場券の待機場所(並ぶ場所)
- 6 オードリー当日入場整理券の入手方法は?
- 7 予約、入場券(チケット)なしの場合はどうするの?
- 8 スムーズに買い物する裏技は?
- 9 整理券配布商品はオンラインにて事前購入制
- 10 オンライン販売がさらに充実
- 11 アムールデュショコラ2022のカタログは?
- 12 地下1階にも注目ブランドがいっぱい!
- 13 イオンモール岡崎で「アムールデュショコラ」を初開催!
- 14 アムールデュショコラ2021売上ランキング
- 15 入場規制だった去年の様子は?
- 16 駐車場は?
- 17 2022バレンタインはネットお取寄せが豊富!
- 18 イベント情報
アムールデュショコラ2022概要
開催期間
2022年1月20日(木)~2月14日(日)
開催場所
ジェイアール名古屋タカシマヤ10階メイン会場、3・7・8・9階サテライト会場
テーマ
心躍るショコラパーク
ブランド数
約150ブランド(うち初登場 約30ブランド)
限定品
約100種類(事前オンライン予約、3階ローズパティオにて受取)
販売種類
約2,500種類
今年はどうなる?ざっくりまとめ
①10階メイン会場へは混雑する開店10時~10時30分まで、ローソンチケットで「メインエリア入場券(無料)」の予約が必要
→「メインエリア入場券」詳細へ飛ぶ
②ブランド別は「オードリー」のみ開店10時~11時まで、「オードリー専用入場券(無料)」の予約が必要
→「オードリー専用入場券」詳細へ飛ぶ
③ メインエリア・オードリーの日時指定入場券はローソンで1月16日(日)から順次予約スタート
→日時指定入場券の予約方法へ飛ぶ
④ 11時以降のオードリー入場には当日入場整理券の発券が必要
→当日入場整理券の発券方法へ飛ぶ
⑤ 3・7・8・9階のサテライト会場は入場券なしで自由に入場可能。
⑥「整理券配布商品」はオンラインにて事前購入、3階ローズパティオで受取。
⑦ オンラインで購入可能なアイテムの充実、去年の2倍・400種類の商品をラインナップ
⑧「イオンモール岡崎で「アムール デュ ショコラ」を初開催!
⑨ 約30ブランドが初出店
予約入場券が必要な時間帯とブランドまとめ
10階メイン会場
メイン会場は10時~10時半の入場に「メインエリア入場券」の事前予約が必要。
- 午前10時の入場(午前10時25分までの入場)
- 10時30分~は通常入場
- 混雑緩和のため入口を制限する場合あり
オードリー
オードリーは10時~11時までの入場に「オードリー専用入場券」の事前予約が必要。
- 午前10時入場券(午前10時15分までの入場)
- 午前10時20分入場券(午前10時35分までの入場)
- 午前10時40分入場券(午前10時55分までの入場)
- 11時からの入場には当日入場整理券の発券が必要
- メインエリア会場の買い物も可能
- 正確な情報・現況はジェイアール名古屋タカシマヤの公式専用サイトにて確認してください。
入場券の予約方法は?
「メインエリア入場券」、「オードリー専用入場券」の予約方法を解説します。
アムールデュショコラに10時の開店すぐに入場するには、日時を指定し、ローソンチケットで事前予約(無料)が必要です。
「オードリー専用入場券」はオードリーを出た後は、メインエリアで自由に買い物を楽しめます。
こちらからローソンチケット購入画面へ飛べます
入場チケットの予約スタートはいつから?
入場チケット(日時指定入場券)は1月16日(日)10時から予約をスタート、会期中6回に分けて受付します。
日時指定券予約受付期間
- 1月20日(木)~23日(日)
→1月16日(日)受付スタート - 1月24日(月)~27日(木)
→1月20日(木)受付スタート - 1月28日(金)~1月31日(月)
→1月24日(月)受付スタート - 2月1日(火)~4日(金)
→1月28日(金)受付スタート - 2月5(土)~8日(火)
→2月1日(火)受付スタート - 2月9日(水)~14日(月)
→2月5日(土)受付スタート
ポイント
- 予約受付は入場希望日の前日午後10時まで(先着順)
- 本人のみ入場可能(未就学児除く)
- こちらからローソンチケット購入画面へ飛べます
- ローソンチケットLコード:47666
- 入場締切時間内を過ぎた場合は入店不可
- 入場開始時刻から多少遅れて来場推奨(混雑緩和のため)
日時指定入場券の注意点
①ローソンチケットでの予約には携帯電話番号(SMS)認証が必要となります。
予約開始時はアクセスが混み合うことが予想されるため予め認証を済ませておきましょう。
②予約後、期日(4日以内)までにローソンまたはミニストップで紙チケットの発券が必要です。
③混雑状況により入場が指定時間より遅れる可能性もあります。
④予約したチケットごとに待機場所が変わるのでご注意ください。
(チケット発券時に案内があります)
日時指定入場券の待機場所(並ぶ場所)
朝10時の入場券は、9時40分までに並べば開店前に会場まで案内してくれます(入場は10時~)。
待機場所(並ぶ場所)は金時計を挟み「オードリー」「メインエリア」が左右に別れて並ぶイメージです。 プラカードを持った案内の方が立っていらっしゃるのですぐにわかりますよ。
メインエリア入場券
メインエリア日時指定入場券を予約した方は9時40分までに「1階 中央ブロック 正面入口」に並ぶと優先的に10階へ案内していただけます。
9時40分を過ぎた場合は、開店後に各自10階へ上がりメインエリア入口へどうぞ。

メインエリア日時指定券の並び場所
オードリー専用日時指定入場券(10時指定)
オードリー専用日時指定入場券(午前10時)を予約した方は、9時40分までに「1階 南ブロック 入口」に並ぶと優先的に10階に案内していただけます。
9時40分を過ぎた場合は、開店後に各自10階へ上がり「オードリー入口」へどうぞ。

オードリー専用日時指定入場券(10時)の待機場所
- 正確な情報・現況はジェイアール名古屋タカシマヤの公式専用サイトにて確認してください。
オードリー当日入場整理券の入手方法は?
11時以降のオードリーの入場には「当日入場整理券」が必要です、開店後に発券機にて発券します。
11時前に入場したい場合は「オードリー専用入場券」を事前に予約しましょう↓
オードリー専用入場券の予約の仕方に飛ぶ
オードリー当日入場整理券の発券場所
- 3階ローズパティオ【10時30分まではこちらでのみ発券可】
- 10階コンシェルジュカウンター横(10時30分~)
3階ローズパティオ
こちらが2021年3階のローズパティオの様子、 店頭受取の限定スウィーツの受取りもこちら。 発見場所は向かって右側に置かれていました。
10階コンシェルジュカウンター
コンシェルジュカウンターは中央エレベーター側にあります。
10階コンシェルジュカウンターの横でも発券できます。
メインエリア入場券の方は一回りしてから10階で(10時30分~)発券可能。 オードリーの入場口は発券場所の反対側になるのでちょっとわかりにくい。
*今年はメインエリア会場の当日入場整理券の発券はありません(10時30分~通常入場)。
混雑緩和で当日入場整理券の発券休止も
オードリーも午後から混雑緩和で「当日入場整理券」の発券休止、入場規制が解除されていました。
わたしは日曜の11時30分頃に発券しましたが、この後すぐに入場制限解除されたようです。
去年より入場人数を増やしているようでかなり混雑しています、というか去年が少なすぎましたね。
混雑が気なる方はオンラインでお取寄せ、整理券配布商品予約で3階ローズパティオで受取、またサテライト会場での買い物をおすすめします。
予約、入場券(チケット)なしの場合はどうするの?
日時指定の入場券(チケット)を持っていない(入場券(チケット)を予約していない)場合を説明しますね。
日時指定入場券の予約の仕方はこちら
予約入場券10Fメイン会場(オードリー以外)に入場したい
10Fメイン会場(オードリー以外)は10時30分~予約なしで入場できますが、混雑時には入場制限があります。
*混雑時には10時~整理券が配布されています。
- 待たずに入場したいなら午後から行くのがおすすめ。
- 空いている時間帯を狙うなら3時くらい。
- SNOW(スノー)は整理券を配布してます
予約入場券なしで「オードリー」に入場したい
オードリーは11時~(混雑時には11時以降になる場合あり)からの当日入場整理券を3F・10Fで発券しています。
当日入場整理券の発券の仕方はこちら
- *混雑が緩和されると自由入場になります。
- 開店10時~10時30分までは3Fローズパティオのみで発券が可能
- 当日入場整理券の発券に10時開店前から行列ができています。
サテライト会場は10時から自由に入場可能
3・7・8・9階サテライト会場は、予約入場券・当日入場整理券なしで買い物が可能です。
9階のプレスバターサンドの実演販売、ケルノン ダルドワーズ、パトリック・ロジェなどオープンから行列人気なので要チェックですよ!


スムーズに買い物する裏技は?
今年もメインエリア会場10時からの入場券で9時から並びましたが、かなり後方でして入場した時にはどこも長い行列ができており、会場に入るまでも少し時間がかかりました。
去年よりも制限人数が多くなっているように思います。
すでに大きな買い物袋を抱えた方も何人見かけましたが、皆さんオードリーの袋を持っていました。
オードリー専用入場券を10時で予約した方が制限人数が少なくスムーズに買いもができ、その後のメインエリア会場にも素早くアクセスできるのではないでしょうか?
ちなみにメインエリア会場先頭に並んだ方は、朝5時から並んだとテレビで見ました。
早朝から長時間並び、会場でも並び、やはり体力勝負ですね(笑)
*あくまでも個人的な感想です。
整理券配布商品はオンラインにて事前購入制
コロナ前は早朝5時から行列を作っていた限定スウィーツ、去年からはネットで予約→店頭で受け取りになりました。受取場所は3階ロースパティオ、メイン会場まで行かなくても受取りできます。
完売を気にせずに用事の後、お仕事帰りにもおいしいバレンタインスウィーツを購入できますね。
商品のラインナップ、注文はこちらから。
販売期間:1月13日(木)~2月7日(月)
- 注文は受取りの1週間前当日限り
- オンラインでの購入にはマイページ登録が必要、事前に登録しておきましょう。
オンライン販売がさらに充実
オンライン販売は去年の2倍・400種類に強化、来店なしでおうちでバレンタインを楽しめます。
オンライン販売の利用には公式サイトでマイページ登録(無料)が必要、事前に登録登録をおすすめします。
販売期間:1月11日(火)~1月29日(土)
- オンラインでの購入にはマイページ登録が必要、事前に登録しておきましょう。
- 高島屋友の会の方は、オンラインでも友のお買い物カードでの購入が可能。
- オンライン販売はこちらから
アムールデュショコラ2022のカタログは?
アムールデュショコラ2022のカタログは公式サイトにてデジタルカタログがすでに閲覧可能です。
*店頭での配布は1月13日(木)から。
地下1階にも注目ブランドがいっぱい!
ジェイアール名古屋タカシマヤは、地下1階食品フロアにも人気ブランドの常設店が充実していますよ。
- ル ショコラ アラン デュカス
- メゾンカカオ
- ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ
- ヴィタメール
- カフェ タナカ
- ゴディバ
- クラブハリエ(デリシャスコート)
- シェ・シバタ
- デメル
- TOKYOチューリップローズ
- パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
- ミッシェル・ブラン
ポイント
- TOKYOチューリップは地下常設店舗でのみ販売
- メイン会場限定商品もありますが、入場券不要で気軽にショッピングを楽しめるのは魅力!






- 正確な情報・現況はジェイアール名古屋タカシマヤの公式専用サイトにて確認してください。
イオンモール岡崎で「アムールデュショコラ」を初開催!
今年はイオンモール岡崎でも「アムールデュショコラ」を開催、8ブランドが出店します。
期間
2月1日(火)~14日(月)
出店ブランド
- アッシュ チョコレート ワールド
- ルショコラ ドゥ アッシュ
- クラブハリエ
- パティスリー サダハル アオキ
- ミッシェル ブラン
- ピスタ&トーキョー
- ビートル
- ディック ブルーナ byモロゾフ
販売商品は公式サイトにて画像入りで確認できます。
会場
イオンモール岡崎 ウエスト1階 セントラルコート
営業時間
10:00~18:00

アムールデュショコラ2021売上ランキング
前年2021年の売上ランキングトップ10の人気ブランドをチェックしておきましょう。
- 1位 オードリー
- 2位 MAISON CACAO(↑前年7位)
- 3位 クラブハリエ(↓前年2位)
- 4位 パティシエ エス コヤマ(↓前年3位)
- 5位 アッシュチョコレートワールド(↑前年6位)
- 6位 アトリエうかい(前年初登場)
- 7位 シェ シバタ(同位)
- 8位 ロイズ(同位)
- 9位 イヴァン ヴァレンティン(前年ランク外)
- 10位 タルティン(同位)
前年のリアルタイムランキングから予想した順位ぴったり!
来場するほとんどの方がランキングに入っているチョコを購入されてるんじゃないでしょうか。
前年ラインクインしていたチューリップローズは地下1階の常設店の開催のため今年はランク外になっていますが、開店はかなりの行列ができてました。
オードリーがお目当ての方は今年も公式オンライン販売でお取寄せ購入も可能です↓【2022オードリー】公式オンラインショップバレンタイン販売!買い方、先行販売の参加方法、会員登録の仕方、注意点まとめ
入場規制だった去年の様子は?
入場規制などコロナ対策の中で開催されたアムールデュショコラ2021、わたしは5回会場へ伺いました。
最初の1度だけローソンチケットで事前予約、チケットを発券して来場しましたが、その後はお昼過ぎに出掛けてほぼ待つことなく入場できました。
こういうと不謹慎かもですが、お目当ての商品がストレスなく購入出来てかなり快適だったと言えます。
今年はコロナ前ほどではないですが行列が長く、人気商品はなかなか手に入りません。
去年購入したチョコ↓【アムールデュショコラ名古屋2021】で購入したチョコの備忘録
駐車場は?
タワーズ駐車場1,300台(30分320円)
5,000円以上利用で60分、20,000円以上利用で120分、50,000円以上利用で180分無料になります。
その他の提携駐車場など、詳しくは公式サイトにてご確認くださいね。
アムールデュショコラ開催期間の朝は混雑が予想されます。公共機関の利用がおすすめです。
2022バレンタインはネットお取寄せが豊富!
2022年バレンタインはネットでのお取寄せが豊富!
三越・伊勢丹サロンデュショコラオンラインのバレンタイン特集
三越伊勢丹のバレンタイン2022
大丸・松坂屋オンラインのバレンタイン大丸松坂屋バレンタイン2022
婦人画報のお取寄せオンライン
婦人画報のバレンタイン2022
※ 記事の情報は公開日月時点のものです。
最新状況については公式サイト、お電話にてご確認くださいませ。
イベント情報
アムール デ ショコラ ジェーアール名古屋タカシマヤ2022
住所:名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 ジェイアール名古屋タカシマヤ (googlemapで見る)
会場:ジェイアール名古屋タカシマヤ 10Fメイン会場(入場制限あり)/3・7・8・9階サテライト会場
電話:052-566-1101(代表)
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
駐車場:タワーズ駐車場1,300台(30分320円)※ 5,000円以上利用で60分、20,000円以上利用で120分、50,000円以上利用で180分無料